枝豆のFamily

0歳の子育て/インテリアデザイナー

【経験談】月齢別0歳育児いつ楽になる?

2022年夏に出産しましたファニーです。

出産はもちろん大変とは聞いていましたが、何より産後直後の育児がこんなにも大変とは。。誰か教えておいてくれ。。と心の中で叫びまくりました。

新生児期は実家に帰っており、不眠不休の中、息子が寝ると「0歳 いつ楽になる」と調べまくっていました。。

現在息子は9ヶ月ですが、今現在までの月齢別の大変さレベルを思い出しながら書いて行きたいと思います。

 

0ヶ月(新生児期)・・・めちゃくちゃ大変

言わずもがな一番大変な時期です。

私はゾンビと化しました。

①3時間ごとの授乳(とは言ってもほぼ2.5時間毎の授乳でした)

②オムツ替え

③哺乳瓶の洗浄と消毒

④ミルク用のお湯沸かし

これらをやっていると自分の休む時間がほぼ無い毎日・・・

今思い出すと、哺乳瓶ももっと数を買っておけば楽だったし、ミルク用のお湯もケトルで問題なかったみたい。(ケトルのお湯は良くないとネット情報に踊らされてしまいました…)

出産直後の身体もぼろぼろで病院からの薬もまだ飲む日々。

大変だったなぁ…

初めての育児で知らないことが多く、こうすればもっと楽になるという方法も調べる余裕が無いまま過ぎて行きました。

そして魔の三週間目に突入し、ギャン泣きする息子。不眠のストレスで親にあたってイライラしてしまう自分。

トラウマになるレベルで大変な時期でした!

生後1ヶ月・・・かなり大変

新生児育児に翻弄され、ようやく一ヶ月健診が終わり、心からほっとしました。

外出も出来るようになったので、ギャン泣きタイムはお風呂→ベビーカーで散歩し、なんとか乗り切りました。

自分的にも外出出来るのはリフレッシュになるし、気持ち的にも本当に良かったです。

地域の助産師さんに訪問頂けるサービスを利用して、母乳の相談をしました。

そこでミルクの量をもう少し減らして良いかもとアドバイスを頂き、調整してみました。

同時に指しゃぶりを覚え始めて、ずっとギャン泣きしていたのが、少なくなっていきました。

午前中の少しの間だけ、スワドルに頼って寝てもらったり、育児グッズを活用したのも良かったです。

ほっぺをツンツンすると笑ってくれることも増えて、可愛いなぁと嬉しくなる瞬間も増えてきました。

最初はベビーベッドで一日中様子を見ていましたが、ぐずってしまう事が多かったので、日中はリビングへ移動し、夕方はベビーベッドへ移動する習慣に変えたらぐずりが少なくなりました。人が見えるのが安心したのかも?少し工夫するだけで、赤ちゃんのご機嫌は結構変わりますね!

その他では、頂いた出産のお祝いを返したり、お宮参りのイベントなど、嬉しい事なのですが、結構大変でした。

その中でも、まつげエクステに行ったりして、自分の時間を少しづつ戻して行けたのが嬉しかったです w

生後2ヶ月・・・結構大変

この頃から深夜の授乳が無くても、22:00頃に最後の授乳をして朝まで寝てくれるようになり、私の睡眠時間が取れるようになりました。

実家から生後3週間で自宅に戻ったのですが、自宅での生活リズムが整って来たのと、育児の便利グッズも増えてきて、家族が1人増えたことに少し慣れて来たかなぁという時期です。

母乳とミルクの混合でしたが、母乳の大変さに完全ミルクへ変えたのもこの時期でした。

母乳も授乳した後に乳首にクリーム塗ったり、大変ですよね。

後半からは息子は手や足を上げたり、成長を見るのがとても嬉しくなりました。

それでも産後の身体はまだまだ全開じゃないので、1日6回の授乳や育児はなかなか大変でした。

 

生後3ヶ月・・・まぁ大変

育児にぴよろぐというアプリを使ってましたが、この頃から記録するのをミルクと排泄の時間のみにして、寝る時間の入力を辞めたらまた少し楽になって来ました。

第一子のため、色々がんはりすぎちゃいますよね。

4ヶ月健診に向けてうつ伏せ寝の練習をしたり、土日には車でお出かけしたり、生活にハリが出て来ました。

ただ、この頃に産後の育児疲れが一気に出始め、肩や腰と膝の痛み、耳の聞こえの閉塞感や、お腹にデキモノなど、一気に不調が出ました w

速攻で形成外科と耳鼻科と皮膚科に行きましたが、赤ちゃん連れで病院行くのは大変です。

まだ小さいので、待ち時間が長いとぐずり始めたりしちゃって、育児の大変さを痛感しました。自分も健康第一だなぁとしみじみ感じました。

ただ、ミルクの回数を1日6回から5回に変えた事でまた楽になりました。

生後3ヶ月後半には寝返りも出来る様になり、首も座り始めて身体しっかりしてきました。

うつ伏せから戻れなくなって泣いてしまうことも増えて行きましたが、それも今だけだよなぁ…と思い楽しみながら仰向けにひっくり返していました。

生後4ヶ月・・・結構楽

4ヶ月健診に行き、事前にトレーニングしたうつ伏せ寝練習を披露して、先生に褒めてもらい親の自己満足の達成感を感じました。ありがとう息子。。

首が座ったことで、身体の安定感が増して、0歳の育児ももう大丈夫かもと思い始めたのはこの時期です。哺乳瓶の除菌もやめられたの大きかったです。

お食い初めも遅くなりましたが、この時に行い、余裕を持って楽しめました。

産後のお祝い事って、ちょっと時期が早すぎますよね w

年末には夫の実家に帰り、義理の両親にも息子を会わすことが出来て、ひと段落役目を果たせた気持ちになりました!

 

生後5ヶ月・・・楽

離乳食がはじまりました!

まずはひとさじからなので楽チンです。

タンパク質などが増えてきても、まだ一日一食なので大変さはあまり感じず。

後半からは保育園に見学行ったり、自分で外出するのを増やしてゆるーく保活の活動もし始めました。

ぐずる事も少なかったように思います。楽な時期でした!

 

生後6ヶ月・・・楽だが初の発熱と肺炎

五ヶ月に引き続き、割と楽に生活してましたが、ある日痰を絡む咳をし始めて、突然乳幼児が罹る、細気管支炎(肺炎)に罹ってしまいました。

冬場で風邪が流行してましたのも原因かと。。

病気に罹ったことなく、高熱も初めてで焦りましたが、あらかじめ目星を付けておいた医療センターに深夜にタクシーで息子を連れて向かい、そのまま入院に。

また下痢も続いており、胃腸炎になってしまっていたそうです。同時に色々と重なって心配ですが、下痢の原因が分かって良かった!

生後7ヶ月に続きます。

生後7ヶ月・・・まぁ大変(病気しなければ楽な方)

生後6ヶ月からの続きで、

無事に3日程で退院しましたが、薬を飲ませるのと、退院直後に7ヶ月を迎えたため、離乳食が2回食になり、かなり大変に。。

無事に病気は完治し、2回食のペースにも慣れて来たので、まぁ大変な時期となりました。

そして、動きが活発になってきて、ずり這いの前段階のような動きで色んなところに移動を始めました。ベビーサークルを買って対応したので、すぐに快適な生活に戻りました。

3月末で暖かくなって来たので子供の支援センターなどにも積極的に行き始めました。

 

生後8ヶ月・・・楽

ビーフードも活用して2回食の離乳食のペースにも慣れてきました。

ハイチェアで離乳食をあげて苦戦していましたが、抱っこしてあげる方が楽なので抱っこであげてました。

お座りも出来る様になり、座ってこっちを見る姿が可愛い...

子供支援センターや地域の絵本の読み聞かせに行って、色んなママさんともお話をするようになりました。

 

生後9ヶ月・・・?

以降はまた更新していきますね!

 

まとめ

やはり新生児期が1番大変で、その後3ヶ月までが大変ですね。

赤ちゃんはどんどん成長していくし、育児グッズも月齢に合わせて更新していく必要があり、出費も結構ある時期です。

それを過ぎると育児にも慣れてきて、かなり余裕が出てきます。

現在産後で大変なママさん、どうか無理せず、周りや地域のサポート制度に頼りながら、過ごされて下さいね!少しでも参考になれば幸いです。